ラムキャンディスは氷砂糖をジャマイカ産のラム酒に浸したもので,ホワイトシュガーとブラウンシュガーの2種類があります。
紅茶にほんのひと匙入れるだけで優しい甘い香りがほわ〜っと広がります。最近では紅茶を飲む時はこのラムキャンディスが欠かせません。コーヒーやホットミルクにもよく合います。
タグ:お土産
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ハンブルクの市庁舎とクリスマスマーケットの絵柄のクレイキャンドルホルダー。 色づけした粘土を薄くスライスしたものを3枚貼り合わせ,焼き上げられているそうです。 | |
ヒツジと羊飼いの人形飾りがついた小さなクリスマスピラミッド。 ロウソクに火をつけると熱による上昇気流でプロペラと人形が回転します。 | |
錫製のオーナメント。 上のクリスマスピラミッドの部品が不足していたので,お店に交換しに行ったら「お詫び」としてこのオーナメントをサービスしてくれました。 | |
木製のオーナメント。 リューベックのクリスマスマーケットに行ったとき,聖ペトリ教会の手工芸品マーケットで入場のオマケにもらいました。 |
ストローオーナメント。 この藁のオーナメントは去年もハンブルク市庁舎前のKäthe Wohlfahrtというお店で購入したのですが,とても気に入っているのでもう1セット追加で買いました。 | |
蜜蝋のキャンドル。 これはシンプルな形のキャンドルですが,ドイツのクリスマスマーケットではハチの巣,ネコ,フクロウなど様々な細工を施された蜜蝋のキャンドルが売られています。 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。