震災後,筆がとまっていましたが,また少しずつ更新をしていきたいと思います。
更新を再開するにあたって,海外在住者でも被災地に支援物資を送ることができる方法を紹介します。
ふんばろう東日本支援プロジェクト
http://fumbaro.org/
物資が不足している避難所と,そこで必要としている具体的な物資が記載されています。
その中から選んだものを支援者が直接被災地へ送ります。
Amazonなどを通せば,海外在住者でも送ることができます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
震災後,筆がとまっていましたが,また少しずつ更新をしていきたいと思います。
更新を再開するにあたって,海外在住者でも被災地に支援物資を送ることができる方法を紹介します。
ふんばろう東日本支援プロジェクト
http://fumbaro.org/
物資が不足している避難所と,そこで必要としている具体的な物資が記載されています。
その中から選んだものを支援者が直接被災地へ送ります。
Amazonなどを通せば,海外在住者でも送ることができます。
昨日も,プランテン・ウン・ブローメン公園をランニングしてきました。
(→10/3の記事「ドイツでランニング」)
でも,秋の草花の可愛らしさに目を奪われたり,
素敵な小道を発見してしまったりするので,どうしても脱線してばかりです。
この公園には,数えきれないくらい来ているのに,いつも新しい発見があるのです。
それでも,計1時間くらい走りました。
暖かかったこともあって,今日見かけたランナーは50人くらいでした。
今回はテレビ塔近くの入口からスタートして,徒歩では遠くてなかなか来られないハンブルク港方面まで来ました。
左の写真にハンブルクの象徴・聖ミヒャエル教会の尖塔,右は遠方にビスマルク像が見えます。
ビスマルク像は港からすぐのエルベ公園内にあります。
実はこの石像が,ドイツ各地にあるビスマルク像のなかで一番大きいそうです。
その高さは台座も含めてなんと約35m。間近で見るとその巨大さには誰もが驚くと思います。
試しに,ぜひ一度エルベ公園を訪れてみて下さい。
日本では最近,女性の間でもランニングが流行っているみたいですが,
私も運動不足解消のため,ドイツでランニングを始めてみました。
日本に一時帰国した時に買ったユニクロのウェアとナイキのシューズです。
ちなみに,スポーツの経験は全くありません。
人生初ランニングの今日は,いつもの散歩コースであるプランテン・ウン・ブローメン公園を走りました。
ここは広くて緑が多いので,ハンブルクっ子にも人気のコースです。
今日見ただけで10人くらいはランニングしている人がいました。
外の気温は13度くらい。
家では寒くて仕方なかったのに,走り始めたらすぐ暖かくなりました。
むしろ,ひんやりと涼しくてちょうど良いくらいでした。
写真を撮るのが好きなので,撮影のためつい足を止めてしまうのが難点です。
でも,秋の公園は本当に美しかったです。
日本庭園の紅葉はすでに真っ赤に色づいていました。
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。